Clker-Free-Vector-ImagesによるPixabayからの画像
こんばんは。うさぎです。
今日は投資のTwitterアカウントを作ってから危ないと思われる案件が沢山ありましたので、注意喚起を込めて色々なパターンを書いていきたいと思います。
1.プレゼント企画からの投資話に移るパターン
①このパターンが王道なのか、最初にプレゼント企画(現金を配るなど)をする。(実際に本当に配っているのかはわからない。詳細を出さない。詳細を出していたとしても自作自演のパターンもある。)
②フォロワーが増えてきたところで、自分は投資で儲かっているという雰囲気を出し、自分の投資話に乗らないかと誘導。期限を設けてフォロワーを焦らし参加を煽り、引っ掛ける。
③DM(ダイレクトメッセージ)や連絡を取った後、危ないFX会社の口座開設をさせる。(事前に自分でその会社が黒なのか調べる。黒の場合は詐欺確定)
④実際に運用してしまったら最後、相手がポジションを取っていたりして出金も出来ず口座のお金が無くなる。
(事例)♯サタンプロジェクト
(まだ確定ではないが注意濃厚)キング、ゼウス
2.プレゼント企画から当たったとDMがあり、お金を請求される。変なサイトに登録させられる。最悪逮捕される?
例①当たりましたとDM(ダイレクトメッセージ)が来て何故か当たった額で差し引きすればいいはずの手数料をカードのコードで請求してくる。しかもAmazonカードなどで。これは手数料と言ってそのカードコード(お金)を騙し取る詐欺です。
https://twitter.com/0428miku1/status/1115016967629336576
https://twitter.com/0428miku1/status/1115181214313226240
例②100万円当たりましたとDMが来て、そこからサイト登録させられ連絡が途絶える。
借金返済出来ずもう死のうかと悩んでいた時DMに100万円当選と書いて有り、正直涙が出ました。その後サイトに2つも登録させられ、連絡が途絶えました。まるで地獄に付き落とされた思いです。他の方現金当選等有りますが本当なのかな?
本当の方助けて下さい。私にチャンスをください。 pic.twitter.com/Za20mQBwoZ— しのやん (@3BAg1UzhHFXscGm) March 25, 2019
プレ企画に応募しまくり気づいた事
プレ企画主からたくさんフォローされる
副業のDMいっぱいくる
わけわからないLINEの登録が増える
わけわからないアプリでいっぱいになる
微妙にお金吸い取られていく
本物もあると思うが、それはごく僅か
だからまた応募し続ける#プレ企画— =DEADorALIVE= (@BO03109605) April 27, 2019
例③プレゼント企画に当たりましたとDMがTwitter主の知人に来て、最初何故かプレゼント企画の半分の50万円だけを振り込んできて信用させ、次はちゃんと100万送りますので、50万円を返してください。とメルカリなどのアプリ?から架空の商品を購入させ、50万円を決済させる。その後、被害者B+被害者Aでのやり取り(別件の儲かる話でプレゼント企画の運営に50万円を振り込んだと思っている被害者Bがプレゼント企画の人の振込先と思い、プレゼント企画で当たった人(Twitterで主の知人A)の振込先にその50万円を振り込んだ。そしてその被害者Bから知人Aさんに電話があり、「詐欺してますよね」と言われ、警察にも通報されていました。どうにか誤解が解けてお金を返したら示談的になったのか知人Aは被害者Bに50万円払うことに。結局、プレゼント企画で100万円当たったはずが50万円損をするという結末でした。
最近流行りの現金プレゼント企画に参加してる人みんなに知ってほしいですね。当たったと思ったらお金騙し取られてしかも捕まる可能性もありますからね。 pic.twitter.com/UDhOYoDBVe
— Nirvana (@seven_LX) February 5, 2019
(私の見解)↑ここで気になるのが、なぜ被害者Bは知人Aの電話番号を知っていたのかという点。プレゼント企画していた人が知人Aの電話番号を被害者Bに教えたとしたら、これはもう詐欺事件とバレてしまうので、普通はそんなことはしないはず。私は被害者Bもプレゼント企画者とグルだと思っています。警察に通報したと言っているのに、示談したことと、知人Aさんも被害者なのにそちらに代金を請求しているのが引っ掛かります。投資を持ち掛けてきたプレゼント企画者にお金を請求するのが普通で、人情的に警察に通報するならプレゼント企画者の方を警察に言うはずです。嘘電話詐欺の手口に似てますね。
3.投資話から自分の投資(運営)に乗らないかパターン
これは「1のプレゼント企画から投資話」と同じ流れですが、ちょっと違うのは自分のトレードの手法を話して(ツイート)、まだ分からない初心者を釣って、自分の使っているEAを配る(もちろん無料で)だの、手法配ると言ってリツイート数を稼ぎフォロワーを増やしたりし、フォロワーが増えてきたところで自分の運営(ミラートレードMAM)に乗らないかと最終的に1と同じ流れになる。なぜか絶対期間を設けてくる。(時間がないと焦らせ大衆心理を操作してくる)そして時間を設けたのに参加者が少ないのか期限が少し過ぎても大丈夫だと言い始める。結局は口座開設させ、マージンを取る手法。
事例(♯うぇるっちFX未来神)こちらは別で記事を書きます。(更新予定)
【拡散希望】
うぇっるちを信用している人たちへ。
うぇっるちに投資運用業の登録番号を教えてと聞いてみてください。
やましいことないなら当然答えられますね
ただいま18時間返答がありません。。。 pic.twitter.com/18mHdrjESw— Ryu@FX専業 (@million_lost_fx) April 27, 2019
EA無料であげるとか言ってるけどFXDDの口座開設させてアフィリエイトしてる商材屋でしたね。みなさんも気をつけてくださいね~ pic.twitter.com/4xQWmHxWRe
— Ryu@FX専業 (@million_lost_fx) April 26, 2019
4.新しく投資アカウントを作ったらDMにメッセージしてくる業者。無料ではなく高額なEA、コピートレードを提案してくる。
私が最初に投資アカウントを作った時、初心者と名前に書いてしまったせいなのか、儲かるというアカウントから何名かDMが来ました。なぜか業者系は絶対にLINEに誘導してくるので注意です。あと電話もしたがります。
例①アドバイスや手法を教えたいといい、電話させたがります。DMではダメですか?というと文章だとニュアンスが違って伝わりにくいので電話したいと言って来ました。そしてやんわりまだ電話で話せるほど知識がないと断ると何も連絡してこなくなりました。
例②DMでいきなりよろしくお願いします的な挨拶をしてきます。そして儲かる案件があるので良ければご参加くださいといい、内容を聞くと投資金額50万から月利5%(25000円)と言われました。今振り返るとトレーダーと電話で話すという訳のわからない内容。(トレーダーに預けてやってもらうという案件?)運用費50万で月の儲けが2万5千円とか安すぎて預ける金額も多すぎるしで今考えたら絶対やらない案件です。初心者は何もわからないので引っかかってしまうという悲しい側面がありますが(泣)そして別件の話もあって「EA購入費用50万(どちらか購入すれば、どちらか無料となります) コピトレの口座資金は10万から 自動売買は50万から そこから、月々運営費としてコピートレードは出た利益から50%引き、自動売買は20%引きですね」というまさにMAMなことを言ってきていました。金額が太すぎて私は手が出せず回避できたことが救いでした。というのかEA購入費用と運用で、すでに100万費用かかるのにそこから更にマージン月20%取るとかいつになったら元が取り戻せるのか(汗)
そういうアカウントのツイートは全くトレードのことはつぶやいていません。今の生活でいいんですか?的な変なツイートが多い。実際トレード履歴があっても今は編集でどうにでも偽装可能。そして、今日はお客さんと会ってきたなど利用している人がいる風を装うので注意して下さい。
5.同じアカウントが沢山ある業者と思われるTwitter
これは馬鹿なのか?と思うくらいプロフィールに同じことが書いてあるアカウントが何人もフォローしてきます。何がしたいのかわかりません。仮想通貨の女系アカウント+有名な方の名前を語った偽アカウント+投資話系が多いですね。そういう時の対策はブロックです。
6.本人(有名な方)ではない人がその人の偽アカウントを作り詐欺をしてくる。(最悪プレゼント企画など)
同上です。それと、2のプレゼント企画にもつながっています。
俺のツイッターのアカウントこれだけです
情報商材売ることはありません
自動売買ツールを売りことはありません
プレゼント企画やることはありません
ファンドなどに投資のアドバイスすることはありません本出してからこれは本人ですか?って聞かれること多過ぎでちょい疲れ
しかもだいたい詐欺— cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ (@cissan_9984) April 15, 2019
7.有名なTwitterの方と一緒に仕事をしたことがあるなどの嘘をいい、その有名な人も使っているツールだからと購入させる手口
続々来るのですが
1枚目は私の友達からです
公開に許可は得ています
皆さんへ
私は何も関わっていませんのでお問い合わせを頂いても知らない以外回答できないです
名前使う人へ
今後私へ届いた内容は公開します。覚悟して下さい
過去に写真を撮った方
今、関係がない以上それはずるいです
辞めて下さい pic.twitter.com/QrX1wO4CWH— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) May 11, 2019
「迫佑樹の知り合いを名乗る男」から怪しい誘いを受けた人がいるらしいw
たまたま被害者側が僕の高校の時の知り合いだったから発覚。 pic.twitter.com/j5LrfXn0A5
— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) April 30, 2019
以上沢山の詐欺案件を今日は載せてみました。3は詳細が多いので別でまた記事を書く予定です。今現在、連絡がつかない、急につぶやかなくなったとのことで、第2のサタンプロジェクトかと言われております。
プレゼント企画のコメントのアカウントも自作自演が多く、よくコメントの人を見て、確認してください。プレゼント企画ツイートをリツイートしまくっているアカウントが沢山います。ほとんどのプレゼント企画は詐欺だと思います。(本当にされている方もいますが何百万円単位ではなく少額です。)中には本当に生活が苦しい人もいて、藁にもすがる思いな方もいらっしゃいますが、逆にマイナスになってしまうという事例もあるのでプレゼント企画にはのらないでください。当たったなどの投稿も自作自演の可能性があります。お金がない方で困っているという方は別の方法を探してみてください。(アンケートサイトや今はペイペイなど20%還元あるのでそういう実用的なものを試してみるなど)
私のサイトが参考になり、1人でも多く騙される方が減れば幸いです。